睡眠時無呼吸症候群TOP
WEB予約

院長挨拶



やまぐち内科 院長


はじめまして。院長の山口嘉土(やまぐちよしと)です。 当院は、内科・腎臓内科を専門とする地域密着型のクリニックです。
日々の診療を通じて「もしかすると睡眠が関係しているのでは」と 感じられる患者さんに数多く出会ってきました。

睡眠の不調が、人生の質(QOL)に影響を与えることも

例えば、高血圧が薬で安定しない患者さんの中には、 問診の中で夜間のいびきや日中の眠気といった症状が確認され、 睡眠時無呼吸症候群(SAS)が背景にあることが 分かったケースもありました。

在宅検査でSASが判明し、CPAP治療を導入したことで 血圧が安定し、日中の眠気や倦怠感が軽減された例もあります。

また、慢性的な頭痛や疲労感で他科を受診し続けていた方が、 最終的に睡眠時無呼吸症候群と診断されたケースもありました。 治療後、症状の改善とともに生活の質が向上する様子が 見受けられました。

睡眠の質を整えることは、全身の健康を守ること

総合内科専門医として、咳・喘息・アレルギー・高血圧など様々な慢性疾患を診る中で、 「睡眠の質」が見過ごされがちであることを実感しています。

実際に、長年高血圧や糖尿病などの治療を続けていた方が、 睡眠障害への対処を通じて薬剤の調整が 可能となるといった経過も経験しています。

睡眠が変われば、生活も変わる

「加齢のせい」「忙しいだけ」と思い込まれていた 慢性的な疲労や眠気の背後に、睡眠障害が 隠れていることは少なくありません。

正確な検査と適切な治療によって、 朝の目覚めが軽くなったり、仕事や日常がより 快適に過ごせるようになることもあります。


このページをご覧いただいたことをきっかけに、 ご自身やご家族の「眠り」に目を向けていただけたら嬉しいです。

あなたの人生の質(QOL)を守るお手伝いができることが、 私たち医療者にとって何よりの喜びです。




院長の略歴

大阪大学医学部医学科卒業
大阪厚生年金病院(大阪市福島区 現・JCHO大阪病院)、大阪労災病院、大手前病院などで内科医・腎臓内科医として研鑽を積みました。

院長の資格

総合内科専門医(日本内科学会)
腎臓専門医・指導医(日本腎臓学会)
腎臓リハビリテーション指導士(日本腎臓リハビリテーション学会)
透析専門医・指導医(日本透析学会)
糖尿病認定医(糖尿病協会)
プライマリケア認定医・指導医(プライマリケア連合学会)
難病指定医(厚生労働省)
身体障がい者福祉法第15条指定医(じん臓機能障害)
血漿交換療法専門医(日本アフェレシス学会)
日本医師会認定産業医(日本医師会)
医学博士(大阪大学)


「眠りが変わると、毎日が変わる。」
いびき・眠気・夜間頻尿・物忘れ――そのサイン、放置しないで。
睡眠時無呼吸症候群は、高血圧・糖尿病・脂質異常症・腎臓病とも深くつながる“全身の病気”です。
正しく調べて、あなたに合った治療を続ければ、体も心も必ずラクになります。
まずは“見える化”から

  • 自宅での簡易PSG検査 → 必要に応じてフルPSGで正確評価
  • 結果を血圧・血糖・脂質・腎機能とあわせて総合判定
  • CPAP/マウスピース/生活改善を個別最適化
  • 継続できるように機器調整・栄養・運動まで伴走
こんな方は、今日がその一歩です
  • いびき・朝の頭痛・日中の眠気がある
  • 薬を飲んでも血圧が下がりにくい
  • 夜中に何度も起きる(トイレ含む)
  • 物忘れ・集中力低下が気になる
  • スマートウォッチは“問題なし”でも不安が残る
保険適用で検査・治療が可能です。
ご相談・ご予約
検査の相談を予約する
健診・症状を専門医に相談する
小さな違和感を、“放置しない”選択へ。

あなたの眠りを取り戻し、未来の血管と臓器を守りましょう。

高槻市|やまぐち内科・腎臓内科


〒569-0802
高槻市北園町15番16号
Infini Takatsuki (アンフィニ高槻) 6F

TEL:072-648-3860

診療科目:内科、腎臓内科

やまぐち内科・腎臓内科 診療時間

当ビル北側有料駐輪場について

利用料金 4 時間毎に 100 円
受診で来院された方には、駐輪場サービスコインをお渡しします。
受付にてお申し出ください。

HPお問い合わせ先:info@takatsuki-naika.com

※診療に関するお問い合わせはお電話にてお願いします


WEB予約
WEB予約
やまぐち内科・腎臓内科ホームページ" やまぐち内科・腎臓内科 高血圧サイト やまぐち内科・腎臓内科 高脂血症サイト

Instagram